小川町教育委員会から小川町立中学校の卒業証書づくりを業務請負し、小川町立小川中学校・小川町立東中学校の3年生179名の手漉きを細川紙技術者協会の正会員・研修員がサポートしました。


金簀に固定した校章の型が卒業証書の透かし模様となります。
・

自分自身の卒業証書を漉くことを楽しんでくださったり、漉き舟を仕立てる役目を快く引き受けてくださったり、中学生たちの明るく元気な声で紙漉き場が賑やかになりました。
・


手漉きした卒業証書はその後、細川紙技術者協会が「圧搾(紙絞り)」「乾燥(紙干し)」「仕上げ(ローラーがけ)」まで担当しました。
小川町立小川中学校は、令和7年(2025年)4月に小川町立西中学校と小川町立欅台中学校を統合した新設校です。新たに誕生した校章で漉いた卒業証書の透かしの仕上がりを確認しました。

小川町立小川中学校の校章の中央に描かれたデザインは、「楮(こうぞ)」の葉がモチーフです。小川町の伝統産業や文化を学んでほしいという思いが込められているそうです。